前日シンポジウム・第71回海岸工学講演会 in 秋田アトリオン

2024/11/5 ~ 2024/11/8に開催された第71回海岸工学講演会・前日シンポジウムに参加・発表してきました!!
 前日シンポジウム,”気候変動適応におけるリアルオプションを考慮した沿岸まちづくり”のセッションでは安田教授のご発表がありました.
新たな知識を多く獲得でき,良い機会になりました!
 海岸工学講演会では,安田教授,院生2名,昨年度学部を卒業された社会人1名が発表しました.
この記事を書いている私も発表者です.6月の海外発表を経て,あまり緊張しないと意気込んでいたのですが….めちゃくちゃ緊張しました笑
反省すべき点も多々ありましたが,それも踏まえ,来年の海岸工学講演会に挑みたいと考えています!

安田教授「気候変動を考慮した海岸保全施設整備計画におけるリアルオプション分析の適用」
安田教授「Bi – LSTMを用いた和歌山県沿岸における津波水位時系列のリアルタイム予測手法の開発」
修士1年 山本くん「気候変動シナリオの違いによる三大湾ゼロメートル地帯の浸水危険度変化分析」
昨年度学部卒業 社会人 阪本さん「JRA-55にもとづくWW3非構造格子モデルによる全球波浪追算の精度」
修士1年 上田くん「砕波現象を対象としたDualSPHysics気液混相モデルの適用性評価」

五洋建設技研訪問

10/18-19に那須塩原にある五洋建設の技術研究所を訪問させていただきました.修了後の進路が確定していないメンバーでの参加です.
五洋建設の歴史がわかるミュージアム,向上と探求のピラミッド,実験施設を見学させていただきました.
実験と解析を組み合わせた王道の研究をご紹介いただき,こちらからもDualSPHysicsを用いた一連の研究と海岸保全における気候変動研究について紹介させていただきました.roundでの意見交換も充実した内容で,大変有意義な訪問となりました.どうもありがとうございました.

那須岳の紅葉がとても美しかったです.雨の間の奇跡的な晴れ間で,美しい雲海を見ることができました.

ゼミ合宿2024 in 彦根荘

今年もこの時期がやってまいりました!!ゼミ合宿です!!
6月29日から一泊二日,彦根荘でゼミ合宿を開催しました.
1日目の夜にはバーベキューをして,たくさんのお肉をたべました!!とてもおいしかったです!
2日目には雨の日だったので少しレアなひこにゃん似合うことができました笑

安田先生が予言していたように,みんな仲良くなれた気がします...

18th International SPHERIC Workshop in Berlin

こんにちは.6月中旬にベルリン (ドイツ) 開催された18th International SPHERIC Workshopに参加しました.
海岸工学研究室からはM2の山田さんと,M1の上田が口頭発表を行いました.
もちろん,英語で発表を行う必要があるため,めちゃくちゃ練習しました!
ほんとに良い経験となりました!!

発表の様子です

質疑の様子です...緊張しました.

2024年度の海岸研全員で初めての集合写真&「マリンボイス21」の研究室取材

本日は,「マリンボイス21」の研究室取材がありました.
ついでに2024年度の海岸研全員で初めての集合写真も撮っていただきました.
我々の研究室からは,M2の西野さんとM1の上田君,宇津さん,山本君が取材を受けました!
取材を受けたのは初めてだったので,緊張しました( ´∀` )

第1回 学部ゼミ A班

おはようございます!こんにちは!こんばんは!
前回の投稿から1か月経っちゃいました(;’∀’)

いよいよ学部生のゼミが始まりました!!
みんな上手なプレゼンテーションでした.今後も期待です!!
院生は質問頑張ります👍