10/15~16に,沖縄県本部町の人工リーフ調査を実施しました.尾崎さんが同行しました.今年度はコロナの影響(沖縄の緊急事態宣言,徳島アラート)を受け,実施が大いに危ぶまれましたが,なんとか調査を実施することができました.今年度の目的は流速の長期観測,堆積物量調査,瀬底島周辺の流況・水質調査です.徳大生も3名参加してくれ,段々と調査チームの輪が広がってきました.
調査
砂浜調査in沖縄
大規模災害対策に関する現地調査(台湾)
12/6~9に実施された,NPO法人大規模災害対策研究機構(CDR)主催の,台湾大震災の痕跡調査ならびにその対策についての現地調査に参加してきました.
砂浜調査in高知
避難高台アンケート調査
砂浜調査in香川・徳島
人工リーフ現地調査in沖縄
三重県現地視察
インドネシアSulawesi島の地震・津波・地すべり被災地視察
12/18~24の日程で,2018年スラウェシ島地震の被災地を視察をしました.
ドリアン初体験をしました.インドネシアの人達はドリアンが大好きみたいです.
- メンバー
- 森(京都大学防災研究所),安田,合田(西オンタリオ大学),辻尾(パシフィックコンサルタンツ)
- Adi Prasetyo(国家公共・国民住宅省PUPR Coastal Division)他 PUPRの皆さん
防災教育in白浜 西富田小学校
西富田小学校において,講義型と体験型の防災教育を行いました.今年は学習マンガ教材を用いた講義を実施しました.