11月半ばなのに10月の陽気で,今年もまた日差しが眩しかったです.
ゼミ
三大学合同ゼミbyZoom
2020年度春学期授業
2020年度春学期は,原則として,遠隔授業を継続実施することに決まりました.
研究室ゼミもZoomで行います.
〔2020.05.01掲出〕春学期授業の取り扱いについて(学年暦の一部変更ほか)
研究室配属
今日,8名の学部生の配属が決まりました.残念ながら,4名の学生の希望を叶えることができず,申し訳なかったです.やはり院進学希望者優先制度がある方が,個人的にはいい気がします.
M2 2名,M1 1名,B4 8名の11名体制です.
特別研究報告会・修士論文公聴会
卒論7編,修論6編をなんとか乗り切りました.睡眠不足の日々です.
2/14(金)と15(土)に卒論の報告会が,2/17(月)に修論の公聴会があります.
海岸研の学生の発表スケジュールは下記のようです.
海岸工学研究室卒論・修論概要
2/14(金) 4102教室
11:20 上田(雄) QRコードを用いた津波避難時の安否確認システムの実装性検証実験
11:30 前田 畳み込みニューラルネットワークによる確率津波初期水位分布を用いた沿岸津波水位の時系列予測
2/15(土) 4101教室
9:50 田中 確率津波モデルを用いた津波水位の確率評価における必要サンプル数に関する検討
10:00 森川 二山型スペクトル波の代表周期と代表波高の算定法に関する研究
4103教室
14:20 上田(大) 台風1821号による大阪湾における高潮・越波再現計算および再現期間の推定
14:30 福西 親水堤防天端上の建物に作用する越波水の波力に関する実験的研究
14:40 二ツ矢 浜崎海岸人工リーフにおける流況とサンゴ生息分布の現地観測
2/17(月) 2201教室
15:00 青木 斜積消波ブロック護岸の越波低減効果に関する実験的研究
15:20 朝比奈 防災公園と避難高台の比較に基づく避難施設の日常利用価値の評価分析
15:40 荒木 気象場を用いた畳み込みニューラルネットワークによる波浪・高潮の時系列予測
16:00 木曽 津波・高波による巨礫移動現象の数値モデルを用いた検討
16:20 田名網 洪水流による補強土壁工法の被災機構および洗掘軽減対策に関する実験的研究
16:40 休憩
17:00 横山 確率台風モデルを援用した瀬戸内海における高潮の統計的予測手法に関する研究
京大・関大防災水工系研究室 合同中間発表会
三大学合同ゼミin淡路島
卒業アルバム写真撮影
大掃除&夏休み
大掃除をしました.掃除の後,たこ焼きパーティーで盛り上がりました.同じ味に飽きてきた頃のアヒージョたこ焼きが好評でした.
25日まで夏休みです.
特別研究2発表会
7/26に院生の英語ゼミ,7/27に特別研究2の発表会を開催しました.
7/27の夜に,茶屋町で発表会の打ち上げと暑気払いをしました.ゴンチャのタピオカミルクティー行列が半端なかったです.